道の駅で温泉とグルメも満喫!九州の車中泊旅が最高な理由

車中泊

九州は自然豊かな景観と、数多くの温泉地が点在する魅力的なエリアです。そんな九州を車中泊で旅しながら、道の駅や温泉を楽しむプランはいかがでしょうか?この記事では、車中泊に最適な九州の道の駅で温泉施設あるおすすめスポットを厳選してご紹介します。快適で充実した旅を実現するためのポイントや、立ち寄りたい名所、地域グルメもあわせて解説しますので、ぜひ旅の参考にしてください!

本記事にはプロモーションが含まれています

九州で車中泊をする魅力とは

九州は、日本の中でも特に自然が豊かで、美しい景観と温泉、そしてグルメが楽しめる地域として知られています。車中泊をしながら、この魅力的な地を巡ることは、アウトドア好きの方々にとって最高の体験です。九州は広大な自然と多様な観光スポットを誇り、車中泊に最適な道の駅や休憩スポットも多く、リラックスできる環境が整っています。

地域のグルメも楽しむことができます。自然に囲まれた道の駅で車中泊しながら、温泉で疲れを癒し、地元の特産品や新鮮な食材を味わえるのは、車中泊旅行ならではの特権です。さらに、旅の途中で見つけた絶景や珍しいスポットに立ち寄ることで、自由度の高い旅行が楽しめます。

九州の自然の美しさと温泉、地域グルメを楽しみながら車中泊するメリット

九州の自然は、四季折々に異なる顔を見せ、車中泊をする旅行者にとってその魅力を存分に堪能できるスポットが豊富です。山々、海、川などが織りなす美しい景観は、ドライブするだけでも心が癒されること間違いなしです。

  • 温泉:九州は温泉地が非常に多く、「湯布院」や「別府」、「指宿」など、名湯が点在しています。道の駅には温泉が併設されている場所も多く、車中泊をした後に温泉で疲れを癒すことができます。温泉は、リラックスだけでなく、疲労回復や美容にも効果的ですので、車中泊をする際には、温泉を楽しむことをぜひお勧めします。
  • 地域グルメ:九州は食文化が豊かで、特に「博多ラーメン」や「長崎ちゃんぽん」、「鹿児島黒豚」など、地域ごとに特色のあるグルメが楽しめます。道の駅では新鮮な地元の食材を使った料理や特産品を味わうことができ、車中泊の途中でちょっとしたグルメツアーも楽しめます。

また、車中泊をしながら移動することで、景色の変化や風景を感じながら、のんびりとした時間を過ごすことができます。観光地を回る際にも、車内で快適に過ごしながら、休憩を挟みつつ、心地よいペースで旅を進められるのも車中泊の魅力のひとつです。

車中泊初心者にもおすすめできる九州の魅力

車中泊が初めての方でも、九州は非常に快適でおすすめの場所です。九州には、初心者でも安心して車中泊できる場所が数多くあります。例えば、道の駅には設備が整っているところが多く、駐車場やトイレ、さらには温泉施設も併設されている場所もあるため、車中泊初心者でも不安なく過ごせる環境が整っています。

さらに、九州の道路は整備されており、観光地までのアクセスも簡単です。美しい自然や観光名所が点在しており、どこを巡っても魅力的な景色が広がっています。車中泊初心者の方にとっても、気軽に訪れることができ、移動中にリラックスしながら観光を楽しむことができるので、まさに初心者向けの旅先と言えるでしょう。

また、車中泊をしながらの旅は、宿泊費を節約できる点でも大きな魅力です。温泉地での宿泊施設に比べて、道の駅での車中泊はリーズナブルで、旅の費用を抑えながら、温泉やグルメ、観光を楽しむことができます。特に初心者の方は、あまり宿泊にお金をかけず、自由に旅をしたいという方に最適です。

車中泊の準備も比較的簡単で、寝袋やマットを持ち込んで車内を快適に整えるだけで、十分に過ごせます。もし不安があれば、キャンピングカーをレンタルすることも一つの方法です。

九州で人気体験をこちら

代表的な温泉併設のみちの駅

九州には、車中泊をしながら温泉を楽しめる道の駅が多数存在します。以下に、代表的な道の駅とその温泉施設の情報をご紹介します。

見出し
  • 道の駅 おおとう桜街道(福岡県)
  • 道の駅 水辺プラザかもと(熊本県)
  • 道の駅 美里「佐俣の湯」(熊本県)
  • 道の駅 東陽(熊本県)
  • 道の駅 有明(熊本県)
  • 道の駅 ながゆ温泉(大分県)
  • 道の駅 やよい(大分県)
  • 道の駅 やまくに(大分県)
  • 道の駅 ゆ~ぱるのじり(宮崎県)
  • 道の駅 たるみず(鹿児島県)

道の駅 おおとう桜街道(福岡県)

福岡県田川郡大任町に位置するこの道の駅には、天然温泉「さくら館」が併設されています。広々とした大浴場や露天風呂があり、旅の疲れを癒すのに最適です。また、地元の新鮮な農産物や特産品を販売する直売所もあり、地域の魅力を堪能できます。

入浴料金:

  • 大人(中学生以上): 650円
  • 小学生: 500円
  • 薬石浴(嵐の湯)利用: 大人 1,200円、小学生 1,000円
  • 家族風呂(60分): 1,300円(別途、各自の入浴料が必要)

※大任町内の方は上記料金から100円引きとなります。

営業時間:

  • 10:00~22:00

道の駅 水辺プラザかもと(熊本県)

熊本県山鹿市にあるこの道の駅には、天然温泉「湯花里(ゆかり)」が併設されています。家族風呂やサウナも完備しており、多彩な入浴スタイルを楽しめます。さらに、地元の食材を使ったレストランや、特産品の販売コーナーも充実しています。
入浴料金:

  • 大人(中学生以上): 500円
  • 小学生: 280円
  • 幼児: 無料

※レンタルタオルセット(フェイスタオル+バスタオル+サウナマット)は250円で利用可能です。

営業時間:

  • 9:00~22:00(最終受付は21:00)

定休日は年4回の不定休となっています。

道の駅 美里「佐俣の湯」(熊本県)

熊本県下益城郡美里町にあるこの道の駅には、石段の郷「佐俣の湯」が併設されています。豊富な湯量を誇る温泉で、広々とした大浴場や露天風呂が特徴です。周辺には美しい自然が広がり、四季折々の風景を楽しみながら入浴できます。
入浴料金:

  • 大人(18歳以上): 600円
  • 中学生・高校生: 350円
  • 小学生: 250円
  • 未就学児: 無料

家族風呂をご利用の場合は、上記入館料に加えて50分間1,000円が必要です。

営業時間:

  • 温泉施設: 10:00~21:00(最終受付20:30)
  • レストラン:
    • 平日:11:30~15:00(オーダーストップ)
    • 土日祝日:11:30~18:30(オーダーストップ)

定休日は第2木曜日(祝日の場合は翌日休)です。

道の駅 東陽(熊本県)

熊本県八代市に位置するこの道の駅には、温泉施設「夢あかり」が併設されています。総檜造りの大浴場や露天風呂があり、木の温もりを感じながらリラックスできます。また、地元の特産品を販売する直売所やレストランもあり、地域の味覚を楽しめます。
入浴料金:

  • 大人(中学生以上): 520円
  • 子ども(4歳~小学生以下): 250円
  • シニア(70歳以上): 310円
  • 家族風呂利用料(50分): 1,000円(※別途、各自の入浴料が必要)

営業時間:

  • 10:00~20:00

定休日:

  • 毎週水曜日(祝日の場合は翌日休館)

道の駅 有明(熊本県)

熊本県天草市にあるこの道の駅には、有明温泉「さざ波の湯」が併設されています。海を望む露天風呂が特徴で、絶景を楽しみながらの入浴が可能です。また、地元の海産物や農産物を販売する直売所も充実しています。
入浴料金:

  • 大人(高校生以上): 600円
  • 高齢者(70歳以上): 500円
  • 中学生: 400円
  • 3歳以上~小学生: 300円
  • 3歳未満: 無料
  • 家族風呂(1時間): 1,000円(別途、各自の入浴料が必要)

※毎月第2木曜日と26日は「風呂の日」として、大人の入浴料が500円になります。

営業時間:

  • 13:00~21:00(最終入館受付20:30)

定休日:

  • 毎週水曜日(祝日の場合は翌日休館)

道の駅 ながゆ温泉(大分県)

大分県竹田市に位置するこの道の駅には、長湯温泉療養文化館「御前湯」が併設されています。炭酸泉が特徴で、健康増進や美容効果が期待できます。広々とした大浴場や露天風呂で、ゆったりとした時間を過ごせます。
入浴料金:

  • 一般: 500円
  • 竹田市民: 300円
  • 小学生: 200円
  • 6歳未満: 無料(保護者同伴の場合)
  • 身体障がい者(3級以上): 300円

※竹田市民の方は、住民票を確認できる証明書(運転免許証や健康保険証など)の提示が必要です。

貸切家族風呂:

  • 利用料金(50分): 2,000円(4名様まで)
  • 身体障がい者(3級以上)と介護者(計3名まで): 1,000円(50分)

営業時間:

  • 10:00~21:00(最終受付20:30)

定休日:

  • 毎月第3水曜日(祝日の場合は翌日)

道の駅 やよい(大分県)

大分県佐伯市にあるこの道の駅には、「やよいの湯」が併設されています。広々とした大浴場や露天風呂があり、旅の疲れを癒すのに最適です。また、地元の新鮮な農産物や特産品を販売する直売所もあり、地域の魅力を堪能できます。
入浴料金:

  • 大人(中学生以上): 600円
  • 小学生: 400円
  • 幼児(小学生未満): 無料
  • 家族風呂(90分): 1,800円+各自の入浴料

※家族風呂は予約制で、1部屋のみのため電話予約をおすすめします。

営業時間:

  • 全体: 10:00~21:00
  • 入浴受付時間: 10:00~20:20
  • 家族風呂受付時間: 11:00~18:00

定休日:

  • 毎月第2火曜日

また、毎月26日は「ふろの日」として、以下の割引が適用されます:

  • 大人(中学生以上): 600円 → 400円
  • 小学生: 400円 → 300円

道の駅 やまくに(大分県)

大分県中津市に位置するこの道の駅には、温泉施設「なかま湯」が併設されています。
ま地元の方々に親しまれる公衆浴場です。施設はシンプルで、男女別の内湯のみとなっています。お湯は無色透明で無味無臭ですが、肌触りがとてもツルツルしており、源泉温度が36.5度と低いため、少しだけ加温されています。加水や塩素消毒、循環は行われておらず、掛け流しの温泉を楽しむことができます。
また、地元の新鮮な農産物や特産品を販売する直売所もあり、地域の魅力を堪能できます。
入浴料金:

  • 大人(中学生以上): 400円
  • 小人(小学生以下): 200円

営業時間:

  • 11:00 ~ 20:00

道の駅 ゆ~ぱるのじり(宮崎県)

宮崎県小林市にあるこの道の駅には、温泉施設「ゆ~ぱるのじり」が併設されています。広々とした大浴場や露天風呂があり、リラックスできます。また、地元の新鮮な農産物や特産品を販売する直売所もあり、地域の魅力を堪能できます。
入浴料金:

  • 大人(中学生以上): 500円
  • 小学生: 300円
  • 3歳未満: 無料

営業時間:

  • 9:00~21:00(最終受付20:30)

定休日:

  • 毎月第1水曜日(祝日の場合は翌日)

また、毎月26日は「お風呂の日」として、スタンプカードのポイントが2倍になるサービスもあります。

道の駅 たるみず(鹿児島県)

鹿児島県垂水市に位置するこの道の駅には、温泉施設「湯っ足り館」が併設されています。「湯っ足り館」は、桜島や錦江湾、霧島連山などの美しい景観を眺めながら入浴できる施設です。 2階建ての建物には、多目的交流室や露天風呂などが備えられています。 各浴室からは、桜島や錦江湾の景観を楽しむことができます。

また、地元の新鮮な農産物や特産品を販売する直売所もあり、地域の魅力を堪能できます。
入浴料金:

  • 大人(中学生以上): 500円
  • 小人(小学生): 300円
  • 3歳未満: 無料

営業時間:

入浴受付時間: 9:00~18:30

全体: 9:00~19:00

各施設の最新の情報や詳細については、公式ホームページをご確認いただくことをおすすめします。

九州で人気体験をこちら

九州の道の駅でおすすめのグルメ情報

1. 道の駅 霧島(鹿児島県)

  • 名物: 鹿児島黒豚を使用した「黒豚串カツ」や「黒豚餃子」など。
  • おすすめポイント: 黒豚の肉質の良さが味わえる一品で、地元で人気の味です。

2. 道の駅 長洲(熊本県)

  • 名物: 長洲産の新鮮な魚を使った「長洲丼」や、地元特産の「うなぎ」。
  • おすすめポイント: 鮮度抜群の海の幸を手軽に楽しめる食事処があり、特に海鮮料理が人気です。

3. 道の駅 北浦(宮崎県)

  • 名物: 新鮮な魚介を使った「北浦海鮮丼」や「焼き鯖」。
  • おすすめポイント: 新鮮な地元産の魚介が豊富で、特に「海鮮丼」は絶品です。

4. 道の駅 吉野ヶ里(佐賀県)

  • 名物: 佐賀牛の「佐賀牛ハンバーグ」や、地元野菜を使った「吉野ヶ里野菜カレー」。
  • おすすめポイント: 佐賀のブランド牛「佐賀牛」を使った料理や地元の野菜をふんだんに使用した料理が味わえます。

5. 道の駅 小国(熊本県)

  • 名物: 「小国ジャージー牛乳を使ったアイスクリーム」や「小国そば」。
  • おすすめポイント: 高原地帯で育ったジャージー牛の牛乳を使ったアイスクリームが評判です。また、地元で採れたそば粉を使った「小国そば」もお試しあれ。

6. 道の駅 萩の里(福岡県)

  • 名物: 「筑前煮」や「博多ラーメン」、福岡県産の「もつ鍋」。
  • おすすめポイント: 博多ラーメンは、コクのあるスープと細麺が特徴です。また、もつ鍋や筑前煮など、福岡ならではの料理を楽しめます。

7. 道の駅 高千穂(宮崎県)

  • 名物: 高千穂牛を使った「高千穂牛ステーキ」や「高千穂そば」。
  • おすすめポイント: 高千穂の自然に囲まれた地元グルメを堪能できます。特に高千穂牛のステーキは肉質が柔らかく、風味が豊かです。

8. 道の駅 大分(大分県)

  • 名物: 「大分名物とり天」や「別府冷麺」。
  • おすすめポイント: とり天は外はサクサク、中はジューシーで、一度食べたらやみつきになる味です。別府冷麺も、冷たいスープが特徴的な名物です。

9. 道の駅 志布志(鹿児島県)

  • 名物: 地元の海の幸を使った「志布志の海鮮丼」や「志布志で育った豚肉の煮込み」。
  • おすすめポイント: 志布志湾の新鮮な魚介を使用した料理が楽しめ、特に海鮮丼は絶品です。

10. 道の駅 しんよしとみ(福岡県)

  • 名物: 福岡名物「博多もつ鍋」や「博多明太子料理」。
  • おすすめポイント: 本場の博多もつ鍋や明太子を使った料理が味わえる食堂があります。

これらの道の駅で提供されるグルメは、その土地ならではの食材を使用しており、訪れる際に楽しみの一つとしておすすめです。車中泊や長時間のドライブの合間に立ち寄ると、地元の味を堪能できるので、ぜひ試してみるのも楽しみですよ。

九州の遊び・体験ならじゃらんで

道の駅で温泉とグルメも満喫!九州の車中泊旅が最高な理由【まとめ】

道の駅での温泉とグルメは、九州の魅力を余すところなく楽しむ方法として、車中泊旅行者にとって非常に魅力的です。温泉でリラックスし、地元の美味しい料理を楽しみながら旅を続けることで、心も体も満たされることでしょう。道の駅での車中泊を禁止している所も多々あります。各地の道の駅に確認し、マナーを守り快適な車中泊を楽しんで頂けたらさいわいです。

関連記事☞犬連れでも快適に過ごせる!車中泊で役立つ便利グッズ&必須アイテム達
     快適車中泊を叶える!四国で人気の道の駅おすすめ5選【温泉・グルメ情報付き】

タイトルとURLをコピーしました